初めてのビーツ、挑戦してみた食べ方あれこれ

お友達から家庭菜園で育てたというビーツをたくさんおすそ分けしてもらいました。ビーツといえば缶詰や瓶詰になっているものしか食べたことも扱ったこともなく、無加工は初めてです。

でも、「美容効果の高い野菜」という知識があったので興味深々でした。

さっそく届けられたビーツは丸くて赤いまるでお化けサイズのラディッシュか小柄のカブ、といった感じです。ネットで調べた通りに下茹でしてから刻んでサラダのトッピングにしてみました。

うーん、ほんのりとした甘みはあるものの土臭い風味があってこれはあんまり美味しいとは言えません。どうせなら瓶詰で買うことのできる酢漬けのほうがサラダ向けだと思います。

次に挑戦したのはネットで見つけた「煮込み料理に使う」。
圧力鍋で鶏手羽・人参やジャガイモ・玉ねぎといった野菜と一緒にビーツも入れてシチューにしてみました。赤く透き通ったスープがなかなかきれいな一品となるはずが・・・。ところがこれがなかなかグロテスク、煮込むことによってビーツの鮮やかな赤と人参のオレンジが混ざったのがいけなかったのかもしれません。

鶏手羽が「なんだか死体そのものに見える」といった感じに。鶏手羽とビーツに野菜をたっぷり、最強の美容レシピとなるはずでしたが残念な結果に。

でも「ビーツの土臭い風味は油と合わせることで気にならない程度にまでなる」ということは学習。
と次にやってみたのはシンプルに「ビーツとベーコンの炒め物」でした。
普通にベーコンを炒めたところにビーツを投入、さっと混ぜ合わせてから味を見て塩を少し追加し、最後に黒コショウを一振りします。

シンプルだけど、これが今のところ一番のお気に入りです。