食事作りを楽しみに

最近はお家で過ごす時間が以前よりとても増えていて、3食ほとんど自炊をしていて少しめんどうに感じていて…。
買い物も最低限にしか行かないようにしているので、朝昼晩のご飯に加えお菓子なども気軽に買いに行けないので自分でよく作るようになりました。

自分のおやつに関しては、みきママの【世界一親切な大好き!家おやつ】の料理本が大活躍!!
もう簡単すぎるのにお店の味のようなお菓子がすぐに作れて、自粛期間中は2日置きくらいにお菓子を作っていて上手にできたら写真を撮りインスタにアップする楽しみを見つけました。
いつもの紅茶やコーヒーとうまくできたお菓子でお家cafe気分です♪

朝昼晩の食事では、まぁ朝と昼は適当になってしまいますが夜はキチンと一汁三菜を心がけ、100円ショップで買ったおぼんに乗せて配膳するだけでとってもオシャレな定食に仕上がるのでテンションも若干上がります…!
これもうまくできたらインスタにアップしよう♪とそれを少し意識して盛り付けたりしてみたり…。
毎日のことだから少しでも自分が楽しくなるように工夫しています。

それと最近は使う水にもこだわろうかなー、なんて。水道の水よりも天然水とか使えばもっとおいしくできるんじゃないかって。

でも、たまには外食もしたいですよね。
テイクアウトばかりですが、楽天のポイントで飲食できるところを探してお家でお得に楽しんでいます。

ハマっている金萱茶

金萱茶というお茶をご存知でしょうか?

去年に台湾に旅行に行った時に購入したお土産のお茶なんですが、このお茶がとても飲みやすくとてもお気に入りです。特に便秘などに効果があるので体脂肪を減らしたい私にはぴったりなお茶です。このお茶はストレス解消や、リラックス効果もあるらしく、飲むととてもほっこりとした気分になり落ち着きます。むくみ解消といったデトックス効果もあるらしいです。

ウーロン茶みたいな感じで、どちらかと言うと脂っこい食事を食べた後などにこのお茶を飲むととてもさっぱりしておいしいです。このお茶を飲み始めてから、便秘に悩むことがなくなったので個人的にはとても気にいっています。

でも日本のお茶ではないのでなかなか購入しにくいのが欠点です。普通に日本のスーパーとかにも置いてあると楽なんですが。。。

ただ、そろそろストックが無くなってきたときに、ふと中華街で金萱茶を売っているのを発見してしまいました。しかも試飲もさせて頂けたので、自分の好みの金萱茶を選んで購入できました。

中華街で売っていることがわかったので、かなり安心です♪

近所の新しい飲食店

たまたま偶然なのですが、近所に次々と美味しそうなお店がオープン!
しかも外観がオシャレだったり、女性向きの可愛い造りだったりなので、全店制覇しなくては!と意気込んでます(笑)

友達から新店情報が入ってきたのもあって、まずは可愛い外観のお店へ行きました。
すると店内も外観同様、可愛いらしい造りになっていて、モーニング、ランチ、ケーキセット等々、全て一度に食べてみたい気持ちになるようなメニューでした。

ランチタイムに行ってみましたが、料理はワンプレートになっていて、盛りだくさんのおかずはオーガニックで体に優しくヘルシーメニューでまさしく女性向きの内容でした。

ふと周りを見渡してみたら見事に女性ばかり!男性はひとりもいませんでしたね。
量的にもちょっと控え目なので男性には少しもの足らないかもしれません。

たくさんのお野菜と具だくさんのお味噌汁と玄米ごはんでおなかいっぱいになった私は心身共に満足して帰ってきました。

それで調子づいた私。翌日には次はどこのお店に行こうかと、ネットでお店情報を調べ、早速予約を入れました。
次はイタリアンです!
人気店らしく予約必須らしいです。

楽しみにしているのですが、体重も順調に増えているような。。。

最近はまったジュース

先日、友達の出産祝いにおむつケーキをプレゼントしました。
とても喜んでもらえて、うれしかったのですが、さらにうれしいことに、お返しを貰いました。

果物の缶ジュースだったのですが、一口飲んではまりました。
とろっとしていて、甘くて、今までに飲んだことがないレベルの濃厚さで、ジュースというより、完熟の果物を食べているような感じなんです。
種類も、桃、ラフランス、ぶどうなど、好きな果物ばかり。

日々の楽しみになっていたのですが、残り少なくなってきたので、自分で買おうかなと思い、ネットで検索、、、
値段を見て驚きました。なんと、1本250円!

高級なジュースでした。
その名も「山形の極みプレミアムデザートジュース」。
自らプレミアム、デザート、と名乗っても、名前負けしていない。けど、ジュースとしては高い。

ホームページによると、一般的なジュースは濃縮還元といって、果汁を濃縮後、水分を加えて還元しているですが、このジュースは、ストレートジュースといって果汁に何も加えていないのだとか。
ストレートジュースなんて言葉初めて聞きましたが、通りで美味しい訳ですね。

気軽には買えないですが、ご褒美に買いたいと思いました。
とりあえず、忘れないようにお気に入りに追加しました。

初めてのビーツ、挑戦してみた食べ方あれこれ

お友達から家庭菜園で育てたというビーツをたくさんおすそ分けしてもらいました。ビーツといえば缶詰や瓶詰になっているものしか食べたことも扱ったこともなく、無加工は初めてです。

でも、「美容効果の高い野菜」という知識があったので興味深々でした。

さっそく届けられたビーツは丸くて赤いまるでお化けサイズのラディッシュか小柄のカブ、といった感じです。ネットで調べた通りに下茹でしてから刻んでサラダのトッピングにしてみました。

うーん、ほんのりとした甘みはあるものの土臭い風味があってこれはあんまり美味しいとは言えません。どうせなら瓶詰で買うことのできる酢漬けのほうがサラダ向けだと思います。

次に挑戦したのはネットで見つけた「煮込み料理に使う」。
圧力鍋で鶏手羽・人参やジャガイモ・玉ねぎといった野菜と一緒にビーツも入れてシチューにしてみました。赤く透き通ったスープがなかなかきれいな一品となるはずが・・・。ところがこれがなかなかグロテスク、煮込むことによってビーツの鮮やかな赤と人参のオレンジが混ざったのがいけなかったのかもしれません。

鶏手羽が「なんだか死体そのものに見える」といった感じに。鶏手羽とビーツに野菜をたっぷり、最強の美容レシピとなるはずでしたが残念な結果に。

でも「ビーツの土臭い風味は油と合わせることで気にならない程度にまでなる」ということは学習。
と次にやってみたのはシンプルに「ビーツとベーコンの炒め物」でした。
普通にベーコンを炒めたところにビーツを投入、さっと混ぜ合わせてから味を見て塩を少し追加し、最後に黒コショウを一振りします。

シンプルだけど、これが今のところ一番のお気に入りです。

きのこ炒めと鮭のチャンチャン焼き

今日、スーパーに行ったら「キノコフェアなの?」ってくらいキノコが安かったんですよ。

しいたけが袋にどっさり入って270円だし、しめじが2パックで98円ですよ?

そして、鮭も1パック198円。

今日はきのこ炒めと鮭のチャンチャン焼きを作りました。

きのこ炒めはイタリア風に。

こまかーくキノコを刻んで、ひたすらバターとハーブとニンニクで炒める。

どろっとしたペーストになるまで炒めます。

あれだけあった量がかさがすごく減ってしまうんですけど、めちゃくちゃ美味しいです。

パンにのっけて食べてもいいし、しょうゆをたらしてご飯に乗せてもいいです。

鮭のチャンチャン焼きの方は、しめじと玉ねぎをマヨで炒めたあと、鮭をのっけて日本酒を入れて蒸し焼き。

その上に後からみそとすりごまとごま油、だしの素をみりんで解いたのを流し込み、春菊をばさっと乗せてフタをして3分。

食べるときに、バターを乗せて、コーンを散らします。

彩りもキレイだし、おいしかったです!

みそ&バター風味って万能ですよね♪

晩酌などにもピッタリですよ。

青汁で美容とダイエット

最近、美容の為に青汁を飲み始めました。
ネットで購入したものなのですが、とても飲みやすく牛乳などで割るととても美味しいです。
お肌に良いのも魅力的ですが、一番の目的はダイエットです。
この青汁は、置き換えダイエットに使うこともできて、痩せやすい身体を作れるみたいです。
最近太って困っていたので、即購入してしまいました。
昨日から飲み始めたのですが、朝ごはんに飲んでお腹が空かなかったので、腹もちはいいみたいです。
レシピも載っていて寒天やゼリーなどにもできるみたいなので、仕事の休みの日に挑戦してみようと思います。
ダイエットもですが、肌も綺麗にしたいので、これから飲み続けてどうなるか、とても楽しみです!